日産、リーフ を活用したオフィスビル向け電力給電システムを開発

エコカー EV
「Vehicle to Building」 日産先進技術開発センター
「Vehicle to Building」 日産先進技術開発センター 全 1 枚 拡大写真

日産自動車は、家庭用の「LEAF to Home」電力供給システムを応用した、オフィスビル向けの「Vehicle to Building」システムを開発し、実証実験を開始した。

今回開発した「Vehicle to Building」は、複数の『リーフ』を同時に接続し、オフィスビルやマンションなどの建物に給電するシステム。最大6台のリーフを同時に接続し、3相200Vでビルの配電盤へ電力を供給することで、より多くの電気を効率的に流すことができるシステムとなっている。

大口の電力を使用するオフィスビルやマンションでは、ピーク電力に応じて電力料金が決められているが、同システムは、電力需要がピークになる前に「Vehicle to Building」 を介してリーフから給電することで、ピーク時の電力消費をカットし、電力料金の削減を可能とする。

実証実験は2013年7月より、同社の先進技術開発センター(厚木市)にて開始。従業員の通勤用リーフ6台を使用し、電力需要の少ない時間帯はリーフへ充電、電力需要の多い時間帯(13-16時)にはリーフからビルへ電力供給し、ピークカットを実現する。

実験では、複数のEVの充放電を制御することで、従業員の通勤利用を妨げることなく、夏期の電力ピークを最大25.6kW押し下げることに成功。これは、先進技術開発センターでのピーク時の電力を約2.5%削減し、年間約50万円の電力料金低減効果に相当する。

日産では今後、同システムの運用面での課題をさらに洗い出し、社外での実証実験へと繋げていく予定。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る