アフリカ初、がんサミットが南アフリカで開催

エマージング・マーケット 中東・アフリカ
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

アフリカ初のがんサミット
11月20日、「2013年世界対がんリーダー・サミット」(WCLS)が南アフリカ、ケープタウンで開催された。WCLSがアフリカ地域で開かれたのは今回が初めてとなる。

「がん」と聞くと富裕な先進国での病気だと考える人も多いかもしれないが、最近では中・低所得国でのがんの急増が目立っている。このサミットは世界の保健、開発構想の中でがん対策を全面的に再編成して調整された多レベルの世界的対応策を確立するための重要なフォーラムとなる。

(画像はUICCホームページより)

中・低所得国でのがん増加
WCLSは、国際対がん連合(UICC)が組織し、南アフリカがん協会が主催した。世界保健機関(WHO)によると、今年全世界で1200万人以上ががんと診断され、約800万人が死亡すると予測されている。そして、がんによる死亡の7割は先進国ではなく、中・低所得国で起きているという事実がある。また、何の対応策も取らずこのままの状況を放置した場合、がんの発症数は2030年までに中所得国で70%、低所得国では82%の増加が予測されている。

世界的ながん対策
UICC会長のメアリー・ゴスポダロウィッツ氏は

「今年のサミットのテーマは『2025年までにがんディバイド(がん対策の格差)をなくす』であり、国内的、国際的、地域的な境界内、および境界を越えて著しく目立っているがん対策の不均衡に緊急に対応する必要性を強調している。がんの発症と死者が圧倒的に増加している地域であるアフリカに本日われわれが集まったことは特に大きな意味がある」(プレスリリースより引用)

と、中・低所得国が大半を占めるアフリカ地域のがん対策の緊急性を強調している。

国連は、2025年までに非感染性疾病(NCD)による早すぎる死を25%減らすというコミットメントを出しており、今回開催されたWCLSなどのサミットによって、世界のがん対策がより進んでいくことが期待される。

世界的ながんサミットが南アフリカで開催

《アフリカビジネスニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  6. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  7. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
  8. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  9. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  10. 三菱『アウトランダー』に初のオフロード仕様!「トレイルエディション」米2025年モデルに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る