【プジョー 208 XY 試乗】特徴ある内外装に、6速MT車だけの設定で軽快な走りを実現…松下宏

試乗記 輸入車
プジョー 208 XY
プジョー 208 XY 全 10 枚 拡大写真
2012年に発売されたプジョー『208』はやや苦戦気味の販売状況にある。日本市場にジャストフィットする仕様が用意されていないためだ。そんな中で設定されたのが『208 XY』で、これも完全に日本向けとはいいにくいが、独特の存在感を持つモデルである。

プジョー208を最初に見たのはジュネーブショーの会場だったが、モーターショーの会場内においても存在感を発揮していた。

『208 GTi』がスポーティな方向のモデルとなるのに対し、XYはデザインや質感などを重視した本物志向のモデルとなる。このため、内外装に専用の仕様がいろいろと用意されている。中にはGTiと共通のものもあるが、XYならではの仕様も多い。

個々に特徴点を指摘はしないが、内外装にはいろいろな違いが設けられていて、XYを選ぶユーザーが満足感をもって所有できるような雰囲気作りがなされている。大型のガラスサンルーフや本革とファブリックのコンビシートなどは大きな相違点である。

搭載エンジンは直列4気筒1.6リットルの直噴ターボ仕様で、6速MTと組み合わされる。ラグジュアリー志向のXYなのだから、日本では6速ATとの組み合わせで乗りたいところだが、残念ながらその設定はない。

ただ、この6速MTはとても具合が良くて、シフト操作をすると適度なストロークですぽすぽと入る感じ。ミッションの扱いやすさから、ワインディングなどを気持ち良く走れる。パワーは115kWで、トルクは240N・mと十分な性能を持つ。コンパクトな208のボディに対して余裕の性能である。

17インチのポテンザRE050Aを履いた足回りはしっかりした感じの乗り味で、快適な乗り心地もスポイルされておらず、これまたいい具合だった。試乗日は雨天だったが、ドライの路面ならもっと気持ち良く走れたと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★


松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【スズキ クロスビー 改良新型】フルモデルチェンジ級進化の原点は「ハスラーとの差別化」だった
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る