レクサス CT200h 改良新型、米国ベース価格は据え置き

自動車 ニューモデル 新型車
レクサス CT200hの大幅改良モデル
レクサス CT200hの大幅改良モデル 全 10 枚 拡大写真
レクサスが11月21日、広州モーターショー13でワールドプレミアした改良新型『CT200h』。同車の米国価格が、据え置かれることが分かった。

これは11月29日、米国のレクサスが明らかにしたもの。「2014年モデルのCT200hの米国ベース価格を、従来と同額の3万2050ドル(約330万円)に設定する」と発表している。

レクサスCT200hはデビューから3年半を経て、初の大幅改良を実施。ハイライトは、新型『GS』から導入が開始されたレクサスの新アイデンティティ、スピンドルグリルの採用。スピンドルグリルを得た改良新型CT200hは、従来よりも表情を明確にした。フロントだけでなく、リア周りも変更。バンパーは新デザインとなり、L字型のリフレクターハウジングを装備した。

室内は、新デザインのステアリングホイールを導入。これは新型『IS』と共通で、直径は370mm。ダッシュボード中央には、オプションの4.2インチTFTモニターが配置される。レクサス独自のリモート・タッチ・インターフェースも2世代目に進化した。

走行面では、ボディ剛性の引き上げや、サスペンションのチューニング見直しを実施。とくに、新開発ダンパーの採用とスプリングレートの変更、リアのスタビライザーの大径化などにより、さらに俊敏で楽しいドライビングを追求。また、エアロダイナミクス性能の向上、NVH性能の改善も図られた。さらに、ハイブリッドシステムも熟成。欧州仕様の場合、CO2排出量は5g/km低減させ、82g/kmを実現する。

これだけの大幅改良を受けながら、レクサスはCT200hの米国価格を据え置いた。レクサスは、「2014年モデルは新たな標準アイテムを採用し、装備も充実させた。引き続き高い価値と優れた燃費性能も提供する」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る