【ホンダ N-WGN 発表】開発責任者「SKI体制でかなりコストダウンできた」

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ N-WGN
ホンダ N-WGN 全 8 枚 拡大写真

ホンダが11月22日に発売した新型軽乗用車『N-WGN』は、開発から部品調達、生産、営業の各部門が鈴鹿製作所に集結して製品開発を行うSKIと名付けられたプロジェクトの第1弾モデルとなっている。

N-WGNの開発責任者を務める本田技術研究所四輪R&Dセンターの人見康平主任研究員は「本当に鈴鹿にいった時にはどうなるかと思った」と振り返りながらも、「鈴鹿にいって一体となってやることでかなりコストダウンできた。数万円は下がった」と明かす。

具体的には「購買部門から、こういうものが安いとか、こうしてくれればもっと良くなるという意見が設計段階から入ることで開発側も採用しやすくなるし、結果的には安く買えるようになる。同様に工場のラインも造りやすくなる。一体になってやってみて、バラバラで動いていたことによって生じていたロスがみえるようになった。そのことがコストダウンにつながった」と語る。

また「製作所の中に実験装置も造った。衝突実験などまだできないものもあるが、半分くらいは鈴鹿でやった。環境試験では最新の設備を入れた」とも述べた。

その一方で「ただあまりそれをやりすぎると、ホンダの良さがだんだん薄れてしまうから、それは何かコーディネーションは必要になる」とも指摘。「とはいえ軽を造ることを考えたら各部門が一体になっていることによって良くなる部分というのはかなりある。それがリーズナブルにできている一番の要素」と説明した。

SKIとは「鈴鹿、軽、イノベーション」の頭文字をとったもので、開発から部品調達、生産、営業の各部門が生産現場である鈴鹿製作所に集結して『すべて鈴鹿で解決する』という取り組み。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る