Eco Car Cup 2014 HVカー日本一決定戦…1月25日 富士スピードウェイ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
Eco Car Cup 2014 ハイブリッドカー日本一決定戦
Eco Car Cup 2014 ハイブリッドカー日本一決定戦 全 3 枚 拡大写真

富士スピードウェイは2014年1月25日、ハイブリッド(HV)カーオーナーを対象としたオリジナルイベント「Eco Car Cup 2014 ハイブリッドカー日本一決定戦」をレーシングコースにて開催する。

同イベントは、HVカーの燃費性能を最大限に活かしつつ、「より安全に」「より速く」「より低燃費」をテーマとしたイベント。タイムアタックやレース形式などの競技要素と、ナビゲーターが同乗するラリー競技要素も盛り込み、「速さ」と「燃費」を両立させながらチームの総合力を競う。対象車両は、トヨタ『プリウス』、ホンダ『インサイト』に限らず、レクサス、BMWなどのHV車でも可能。

今大会は、練習走行兼タイムアタックで決勝のスターティンググリッドを決定し、「最低周回数50周」「最速ラップ3分15秒以下」「最低5回のピットイン」などの日本一決定戦ならではのルールにより、3時間の耐久で争う。

また、より多くの人に参加してもらえるよう、無改造の車両から競技用などナンバー無しの車両のほか、HV専用設計ではない車両(派生HV)といった幅広い車種での参加が可能となっている。

運転免許証を所持していれば参加でき、人数も2人以上で上限設定がないため、家族やサークルチームでの申込みが可能。また、同乗走行が必要となるため、運転に自信がない人でもナビゲーターとして参加できる。

参加料は、1チーム4万9000円(別途要入場料1000円/1人・中学生以下保護者同伴無料)で、大会専用ホームページより現在参加チームを募集中。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る