【マツダ アクセラ 新型発表】注目の「マツダコネクト」はハンガリー『NNG』社製ソフトウェアを採用

自動車 ニューモデル 新型車
ダッシュボード上に固定して取り付けられる7型ワイドVGAモニター。タッチパネル機能付き
ダッシュボード上に固定して取り付けられる7型ワイドVGAモニター。タッチパネル機能付き 全 10 枚 拡大写真

マツダが新型「アクセラ」に搭載する車載インフォメーション システム『マツダコネクト』には、世界30社の自動車ブランドに採用実績があるハンガリーの「NNG」社製ソフトウェアが組み込まれていることが関係者への取材でわかった。

「NNG」社は、欧州を中心に130カ国以上46カ国語のナビゲーション ソフトウェアを供給するナビゲーション ソリューション大手で、日本では馴染みがあまりないものの、インドではすでに60%のシェアを獲得するなど、アジア市場での地位を着実に固めつつある。今年5月に同社が発表したリリースによれば、「日本市場で自動車メーカー数社と契約済みで2013年第4四半期にもその第1号モデルを登場させる」としていたが、それはこのアクセラを指していたのは間違いない。この発表から推察すれば、来年にかけてNNG社のナビゲーション ソフトウェアを組み込んだ車載ナビが他にも登場する可能性は高い。

さて、マツダコネクトに話を戻すと、マスタユニットにはこのNNG社製ナビゲーションボードが組み込まれ、SDHCカード(4GB)に収録したナビゲーション用地図データはインクリメントP社製を採用(※発表時「ゼンリン社製」とされたが、それは誤りとの訂正がアクセラ開発者よりあった)。CD/DVDドライブはビルトイン型ナビAssyで知られる中国のDESAY製で、DVDは地デジ放送を録画したディスクも再生できるCPRM対応となっている。上級グレードに標準搭載される、いわゆるヘッドアップディスプレイ「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」はメータ類と共に日本精機系列の「NSウェスト」社(本社・広島市)製とのことだ。

また、アクセラ専用には『Boseサウンドシステム』がXDに標準で、15S、20S Touring、20S Touring L Package 、HYBRID-S、HYBRID-S L Packageの各グレードにオプション設定される。廉価な1.5Lモデルに対してオプション装着されるようになったのも大きなトピックだ。走行ノイズ保証システム「AUDIOPILOT2」と、圧縮音源も臨場感たっぷりに聴かせる「Centerpoint2」を内蔵したBose 8EQチャネル・デジタルアンプも組み合わせ、走行中でも快適なサウンドを迫力たっぷりに楽しめる。

そして、マツダコネクトが持つ最大のポイントは「ファームウェアの書き換えによって機能面でのバージョンアップが可能になる」ということ。多くのカーナビで実現しているような単に地図データの更新だけでなく、プログラムの修正などによって機能や性能面でも向上を図れるのだ。とくに車両と一体で開発された純正ナビシステムの場合、その構造上、取り替えが利かない。それだけにこうした配慮は極めて重要。マツダは、今後発売するすべての車種でこの『マツダコネクト』を展開する予定で、その進化の過程には大いに注目していきたい。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る