ボーイング、WGS-6のサービス開始で軍の通信をさらに改良

宇宙 企業動向
WGSブロックII通信衛星
WGSブロックII通信衛星 全 1 枚 拡大写真

ボーイングは12月12日、オーストラリア連邦によって出資された、6番目のボーイング・ワイドバンド・グローバル・サットコム(WGS)通信衛星を米空軍の為に周回軌道へと運び、米軍と同盟国の通信機能を強化したことを発表した。

このプログラムにおける米国以外の最初のパートナーとなったオーストラリアによる宇宙船への資金援助は、オーストラリアの防衛軍にWGSネットワークへの即座のアクセスを提供する。『WGS-6』は8月7日に打ち上げられ、2013年に空軍に納入された2番目のWGS通信衛星である。

「最初の6つのWGS通信衛星は兵士達に情報への迅速で信頼性のあるアクセスを与え、我々は残りのWGS通信衛星にも、同じレベルの品質と価値を提供する献身を続けるだろう」とボーイング宇宙及び情報システムズの副社長兼常務取締役のクレイグ・クーニング氏は語った。

現在、この他にも4つのWGS通信衛星がプログラムのブロックII継続契約の下、エルセガンドにて製造されている。『WGS-8』とそれ以降の機種は、通信衛星の帯域を90パーセント以上増加させるデジタル・チャンネライザーへのアップグレードを含むこととなる。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る