11月の訪日外客数が過去最高、中国が急回復…年間1000万人達成の見通し

自動車 ビジネス 《使用禁止》統計

日本政府観光局が発表した11月の訪日外客数は、前年同月比29.5%増の84万人と高い伸び率で11月として過去最高となった。

円安を背景に、訪日旅行の割安感が浸透したことや、東南アジアでの査証緩和措置などで、訪日外客数が増加したと見られる。

市場別では、中国、台湾、香港、タイ、インドネシア、ベトナム、インドからが11月として過去最高となったほか、マレーシアでは単月過去最高となった。

特に中国は9月から毎月過去最高を記録、個人旅行、団体旅行ともに急回復している。

東南アジアでは査証緩和効果が大きく、タイ、マレーシアを筆頭に高い伸び率となった。米国やフランスも堅調に推移した。

韓国は、原発汚染水問題などが現地で報道された影響もあって引き続きマイナスで推移している。

一方、1月からの累計は約950万人に達した。同局では「現状のまま推移すれば政府目標である史上初の1000万人達成が可能」としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  4. GX550がラグジュアリーオフローダーに!レクサスxJAOSxトーヨータイヤ「オープンカントリー R/Tトレイル」は最高の相性だPR
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る