フィリップス、ドラレコやLEDフォグなどアジア戦略商品を発表

自動車 ビジネス 海外マーケット
Automechanika Shanghaiのフィリップスブース
Automechanika Shanghaiのフィリップスブース 全 11 枚 拡大写真

12月10日から13日の日程で、自動車関係のアフターマーケットや部品サプライヤーに特化したトレードショー「Automechanika Shanghai 2013(オートメカニカ上海)」が開催された。

◆4100社以上が参加する一大イベント

Automechanikaは、日本ではあまりなじみのないトレードショーだが、フランクフルトを始め、メキシコ、マドリード、ブエノスアイレス、ドバイ、クアラルンプールなど世界13都市で開催されている。

このうち上海は、フランクフルトに続く2番目の規模を誇るイベントで、今年は4100社以上のTier1、Tier2を含むコンポーネントおよび部品メーカー・サプライヤーの他、各国のアフターマーケット、ソリューションベンダーなどが一堂に会し、期間中11万人以上の業界関係者が来場するという。

◆フィリップス、2014年で自動車向けライト商品化100周年

イベント初日の10日には、フィリップスのブースで日中韓に加えタイ、マレーシア、インドネシア、フィリピンなどASEAN各国の報道陣を招いたプレスカンファレンスが行われた。このプレスカンファレンスでは、フィリップスの新しいアジア戦略商品などが発表された。

フィリップスオートモーティブ CEO ドミニク・プランケ氏は、「1914年の自動車向けライトの商品化から100周年にあたる来年に向けて、フィリップスはSafety(安全性)、 Style(スタイル)、 Environmentally Friendly(環境配慮)、の3つを事業戦略の柱とします」とグローバル戦略のコンセプトが語られた。

◆ドラレコ、LEDフォグ、空気清浄機など機能用品をリリース

そして、この3つの柱を具現化したといえる新製品群がクレメンス・ブルナー氏(フィリップスオートモーティブ 副社長兼アジアパシフィック ゼネラルマネージャー)によって紹介された。

このうちADR800は、フィリップスとしては初となるドライブレコーダーだ。特徴は、小型ながら背面モニタも内蔵されている点、事故前後の画像30秒についてプロテクトがかかり、上書きや消去ができないようになっている点、独自の画像補正機能によって走行中の振動やジャンプによる画像のブレを抑える機能、などが挙げられる。上位モデルには、夜間撮影にも対応したナイトビジョン機能(切り替え設定不要)も搭載される。

Xtreme Ultinonは、ハロゲンタイプのフォグランプより45%明るいLEDフォグバルブである。6000K、2400ルーメンという高出力LEDバルブだが、特徴はそのビームパターンにある。LEDフォグランプ自体はアフターマーケットでは珍しいものではないが、既存の製品より横方向への配光が広いため、雨天や霧などでより安全なフォグランプとなる。

他にも車載用空気清浄機(GoPure)や、車のボディカラーとコーディネーションが可能ならカラードバルブ、雪・霧・スモッグといった条件下でも視認性を向上させたイエローバルブなども紹介された。

空気清浄機は、タイやインドネシアなどで二―ズが高いが、大気汚染やPM2.5が問題となっている中国で、ここ数年非常に売り上げを伸ばしている製品だそうだ。小型化され、HESA/HEPAフィルターが搭載され、静音性にも優れた新型には、中国メディアの関心も高かった。

カラードバルブ(ColorVision)は、一般的なH4、H7バルブだが、レンズに着色してあり、リフレクターの色が青、赤、黄色、緑などに見えるようになる製品だ。ボディカラーにあわせたり、配色をアレンジすることで、ドレスアップや若い世代のニーズに応える。リフレクターは着色されたように見えるが、点灯時の配光は白色であり多くの国で法規制もクリアできるとのことだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る