愛車にしっくり馴染む「マルチカメラ」…一画面で車の周囲を把握可能

自動車 ビジネス 企業動向
データシステム エンブレムリアカメラキット
データシステム エンブレムリアカメラキット 全 16 枚 拡大写真

駐車するときや幅寄せするとき、慣れているところならともかく、初めての場所では周囲の状況はとても気になる。あとどのぐらいまで行けるのか、ここで止めたら寄せ方が足りないのではないか。

これは何も初心者だけのことではない。ベテランドライバーでも結構難しいことなのだ。

車のデザインを邪魔しない後付けカメラ

クルマを我が身のように扱えるようになればいいのだが、これがそう簡単にできるようになるものではない。すなわち、車両後方やサイドの状況などの死角は“勘”に頼らざるを得ないわけで、それを確実にするのは相当な熟練者でもない限り難しい。そんな時に役立つのがデータシステムから登場している『マルチカメラ』だ。

“マルチ”なだけにカメラは複数組み合わせ、前後左右の様子を、カメラを使って映し出すわけだが、後付けするとカメラだけが妙に目立ってしまうことにもなる。また、カメラ映像をわかりやすく整理して映し出す必要もある。そのような理由もあって、こうしたシステムは純正品だけが用意できるものとこれまでは思われていた。だが、データシステムの『マルチカメラ』なら、こうした悩みを一挙に解決してくれるというわけだ。

複数カメラの画像を一画面で確認

システムの核となっているのが「マルチカメラスプリッター」である。最大4つのカメラから映像信号を入力でき、それらを様々な組み合わせで表示できるよう映像を合成して出力する。ギアをリバースに入れれば後方の映像が、ウィンカーを操作すればそれに連動して左右それぞれの様子が映し出される。ハザードスイッチを押せば、左右の映像を自動的に表示。さらに、映像はスイッチ操作によって強制的に表示させられ、たとえば狭い路地から出るときに役立つ「前方」映像にも切り換えるられるのだ。仮に複数の連動機能が重なった場合でも、自動的に画面を分割して一画面で表示する便利な機能も備えている。

これに組み合わせるカメラも見逃せない。左右用はドアミラーに取り付けるのだが、車種ごとに用意した専用キットでカメラを取り付けるので、それはもう後付けとは思えない仕上がり。取り付けた状態でもまったく違和感がない。とくに左用は左折や縦列駐車時の安全確認を行うのに最適な存在だ。

安全性と使いやすさも追求

データシステムのカメラが持つメリットはこれだけに止まらない。なんと、LEDライトを内蔵するキットも用意しているのだ。バックカメラの場合は車両側のバックライトで照らされるのでいいが、左右はライトもないので夜はどうしても不安感が伴う。ライトがあればその不安は一気に解消するというわけだ。取り付け可能な車種は人気車を中心に11車種を用意する。

後方用カメラには、自動車メーカーのロゴマークの形状に合わせた『エンブレムリアカメラキット』を用意した。これは車両側のトランクなどに装着されているエンブレムの一に装着できるカメラカバーを組み合わせたもので、リアカメラを目立たせることなく取り付けられるのがメリットだ。しかも通常は電源ユニットが必要となる中で、本カメラではそれがなし。つまり、配線の取り回しがしやすく、スマートな取り付けが可能になるのだ。トヨタ車用はエンブレムの大きさに応じて大小5種類。他にダイハツ用が大小2種類。スズキとスバル用にはそれぞれ1種類ずつ用意される。

スバル BRZでその性能を試す

取材したスバル『BRZ』には、フロントカメラは取り付けられてなかったが、左右とリアカメラを使ってその表示を確認できた。映し出された映像は鮮明そのもので、広角な割に歪みがとても少ないのが特徴。「マルチカメラスプリッター」を介しているおかげで、それぞれの映像を示すオンスクリーン情報も表示。どの位置のカメラが映し出されているのかが一目で判断できたのは心強かった。

人間が持つ“勘”は本来素晴らしいものだが、数の中では“誤り”を発生してしまうこともある。そのサポートを行ってくれるのがデータシステムの『マルチカメラ』なのだ。安全なドライブをより確実にするためにもぜひオススメしたいシステムである。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る