近江鉄道100形、12月17日に出発式…車内見学会も実施

鉄道 企業動向

近江鉄道は、このほど導入した100形の出発式を12月17日に行う。6月に運用を開始した900形と同じ、西武鉄道の新101系を譲り受けた車両。車内見学会も後日開催する。

出発式は10時20分から近江八幡駅(滋賀県近江八幡市)のホームで実施。100形のネーミング披露、くす玉割などを行った後、10時50分にデビュー記念ヘッドマークを取り付けた100形が発車して近江八幡駅(11時7分着)まで運転する。出発式の列車は途中駅での乗り降りができず、乗車に際しては八日市駅までの乗車券が必要になる。

12月21・22日には近江鉄道ミュージアム鉄道資料館(彦根駅東口)で100形の車内見学会を行う。100形にはデビュー記念ヘッドマークを取り付ける。過去に近江鉄道で発売した記念乗車券も展示する。

このほか、「新形車両100形デビュー記念乗車券」を12月17日から発売する。発売額は800円で1000枚限定。近江鉄道の主要駅などで販売する。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る