欧州カーオブザイヤー2014、最終選考7台…日本車は アクセラ 新型のみ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
新型マツダ3( アクセラ )の4ドアセダン
新型マツダ3( アクセラ )の4ドアセダン 全 5 枚 拡大写真

欧州カーオブザイヤー主催団体は12月16日、「カーオブザイヤー2014」の最終選考7台を発表した。日本車では唯一、新型『マツダ3』(日本名:新型『アクセラ』)が残っている。

欧州カーオブザイヤーは、今年で27回目。ロシアを含む23か国、59名のジャーナリストが、2012年夏以降にデビューし、2013年内に欧州市場で発売予定の車を含めた新型車の中から、ベストな1台を選出する。

条件は、少なくとも欧州5か国以上で販売され、年間販売台数が5000台以上。少量生産のスーパーカーなどは、除外される。

欧州カーオブザイヤー2014の最終選考7台は以下の通り。

●BMW・i3
●シトロエン・C4ピカソ
●マツダ3(日本名:アクセラ)
●メルセデスベンツ・Sクラス
●プジョー308
●シュコダ・オクタビア
●テスラ・モデルS

日本車では唯一、新型マツダ3(日本名:新型アクセラ)が、最終選考に駒を進めた。BMW『i3』、テスラ『モデルS』と、2台のEVがファイナリストに名前を連ねているのも注目できる。

また、2013年9月に発表された第一次選考30台のリストからは、新型レクサス『IS』、三菱『スペーススター』(日本名:新型『ミラージュ』)、新型日産『ノート』、新型スバル『フォレスター』、新型スズキ『SX4』、新型トヨタ『オーリス』/『カローラ』/『RAV4』の各日本車が脱落。

欧州カーオブザイヤー2014は2014年3月、ジュネーブモーターショー14で決定。ここ数年の結果は、2011年が日産『リーフ』、2012年がオペル『アンペラ』(シボレー『ボルト』)、2013年がフォルクスワーゲン『ゴルフ』だった。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  3. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  4. 「日産デザインの勢い、スゴくない?」インフィニティの最上位SUVコンセプトに、SNSでは期待の声
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る