ドーン探査機が撮影した小惑星ベスタ画像のカラー化に成功 クレーターの構造が明らかに

宇宙 科学
ドーン探査機が明らかにした小惑星ベスタ、アエリアクレーターのカラー画像
ドーン探査機が明らかにした小惑星ベスタ、アエリアクレーターのカラー画像 全 2 枚 拡大写真

2013年12月16日、NASA ジェット推進研究所は、探査機『ドーン(Dawn)』が小惑星ベスタの「アエリア(Aelia)」クレーターを撮影したデータをカラー化した画像を公開した。

ドーン探査機は、2009年に打ち上げられた小惑星を調査するNASAの探査機。火星と木星の間に存在するメインベルトと呼ばれる小惑星帯で4番目に大きい小惑星ベスタを2011年7月から2012年9月まで探査し、多数の画像を取得した。ドーンに搭載された「フレーミングカメラ」を担当するドイツ、マックスプランク太陽系研究所のチームは、可視光から近赤外まで7波長の色情報を画像と合成し、ドーン表面の画像のカラー化を行った。色の割り当て処理は、鉄に富む輝石に特に注意して行われたという。

カラー化により、ベスタの南緯14度付近に位置する「アエリア」クレーターの地質構造と美しい色合いが明らかになった。画像の1ピクセルは60メートルで、クレーター直径はおよそ4.3キロメートル。中心から流れ出たような痕跡の原因はまだわかっていないが、クレーターが形成された際の天体衝突が、クレーター周囲とは組成の異なる液状の物質を生み出した可能性があるという。

ドーン探査機は現在、2番目の目的地でメインベルト最大の小惑星セレスに向かって飛行を続けている。2015年2月にセレスに到着、探査を開始する予定だ。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る