マラソン日本グランプリ 5時間耐久レース、1月11日 富士スピードウェイで開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
マラソン日本グランプリ 5時間耐久レース
マラソン日本グランプリ 5時間耐久レース 全 2 枚 拡大写真

富士スピードウェイは2014年1月11日、「スーパーママチャリグランプリ」の姉妹イベントとして「スーパーマラソングランプリ with イイコトチャレンジ 第1回マラソン日本グランプリ 5時間耐久レース」を開催する。

同大会は、国際レーシングコース(4563m)を舞台に、子どもからシニアまで、幅広い年齢層のアスリートが参加できる、8クラスに分かれた個人種目を設定。さらに、3~5人の走者が交代をしながらゴールを目指す「GT」、2人1組のペアが二人三脚で走る「ラブラブ」、2組ペアによる二人三脚のリレー「SUPERラブラブ」、ムカデ競争の形式で足首をロープで繋げて、4人が一体となって競う「ムカデ」といった、バラエティに富んだ、通常の大会にはない4つの団体種目も用意。朝9時のスタートから5時間で走った距離を競う。

場内イベントでは、日産自動車の協賛により、映像で周囲の状況を把握できるアラウンドビューモニター体験、電気自動車『リーフ』の試乗会、車両展示を行うほか、旅行会社HISによる移動相談車や、オプトクリエーションの水素水「アスミーテ」などの出展を予定している。

また、当日はクリスタルルーム(ピットビル2F)を利用できる休憩室を設け、室内からの観戦が可能。

参加料は6歳以上の個人参加が5000円、団体種目は「GT」が1チーム1万6000円、「ラブラブ」が同8000円など。12月27日まで参加者を受け付けている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る