ヤマハ発動機と三井物産のインドネシア二輪販売金融会社、現地財閥系企業が資本参加

モーターサイクル 企業動向
第三者割当増資のスキーム
第三者割当増資のスキーム 全 1 枚 拡大写真

ヤマハ発動機と三井物産が出資するインドネシアの二輪車向け販売金融会社ブッサンオートファイナンス(BAF)は、ヤマハ発動機グループと大手財閥リッポーグループの金融会社を割当先とする第三者割当増資を実施して増資すると発表した。

三井物産とヤマハ発動機は、今回の増資を通じて、BAFの経営・財務基盤を強化し、インドネシアでヤマハ製二輪車の販売台数の拡大を目指す。

BAFは現在、三井物産が90%、ヤマハ発動機が10%を出資している。今回、BAFはヤマハ発動機とリッポーの金融会社PTCを引受先とする約3500億ルピア(約31億円)の第三者割当増資を実施する。増資後のBAFの出資比率は三井物産70%、ヤマハ発動機グループ20%、PTC10%となる。

BAFは、小売業から通信業まで幅広く手掛けるリッポーグループを株主に加えることで、国内各地域の旺盛な二輪車需要を取り込んでいく。長期的には、二輪車事業を核とした周辺事業への参画も視野に入れ、インドネシア国民の生活の足である二輪車の普及を促進する。

2011年に800万台に達したインドネシア二輪車市場は、長引くインフレや販売金融業界への頭金規制導入等の影響により、2012年には706万台まで減少したが、2013年は堅調に回復、750万台前後となる見込み。約2億4000万人の人口を抱えるインドネシアは、他のASEAN諸国と比較すると二輪車の普及率がまだ低いこともあって今後も販売の拡大が見込まれる。

BAFは1997年、ヤマハ二輪車を購入するインドネシアの消費者にローンを提供し、販売の裾野を拡大する販売金融会社として設立した。全国に約200支店を構え、二輪車販売台数世界3位のインドネシア市場でシェア30%以上を占めるヤマハの販売をローン組成の面から支えている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る