三井造船、JAMSTEC向け高性能無人探査機を納入…最大潜航深度7000メートル

船舶 企業動向
三井造船、海洋資源探査ロボットをJAMSTECに納入
三井造船、海洋資源探査ロボットをJAMSTECに納入 全 1 枚 拡大写真

三井造船は、JAMSTEC(海洋研究開発機構)に大深度で重作業が可能な高性能無人探査機(ROV)「かいこうMk-IV」を納入した。

このROVは、海洋資源探査の高まりを受け、JAMSTECで開発された新しい要素技術を採用して建造した。

主要構造部は、純チタンで構成しており、複数の通信・制御ポートや、油圧ポートを装備し、目的に応じた各種観測機器を搭載する。従来型に比べて最大荷重250kgまで取扱い可能な大出力マニピュレータ2式を搭載しており、300kg以上の試料を海底から持ち帰ることができる。

日本の領海と排他的経済水域(EEZ)を合わせた広さは世界6位。新しいROVの最大潜航深度は7000メートルで、日本の領海とEEZのほぼ全ての海底を調べることが可能となる。

また、海底から岩石などの試料を持ち帰ることで、深海底に眠る希少資源の分布状況をより詳しく調べるのに役立つ。

三井造船は今回納入した深海調査用の大型ROVを始め、数多くの水中ロボットを手がけており、国内最大の実績を持つ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る