JR東日本、常磐緩行線CBTCの設計委託メーカーに仏タレス内定

鉄道 テクノロジー
JR東日本は常磐緩行線に導入を検討しているCBTC(無線列車制御システム)の設計作業を委託するメーカーにフランスのタレス(Thales)を内定。写真は常磐緩行線のE233系2000番台
JR東日本は常磐緩行線に導入を検討しているCBTC(無線列車制御システム)の設計作業を委託するメーカーにフランスのタレス(Thales)を内定。写真は常磐緩行線のE233系2000番台 全 2 枚 拡大写真

JR東日本は12月20日、常磐緩行線綾瀬~取手間に導入を検討している無線列車制御システム(CBTC)の設計作業を委託するメーカーに、フランスのタレス(Thales)を内定したと発表した。

タレスはCBTCに関する世界的な大手メーカーで、同社の都市鉄道用システム「SelTrac」は各国の地下鉄やモノレール、新交通システムで使用されている。

JR東日本は2012年6月に同社ホームページ上で常磐緩行線へのCBTC導入に関心のある会社を募り、国内外10社の提案を比較検討した上で今年2月、フランスの大手メーカー・アルストムとタレスの2社に絞り込んだと発表。2社のうちから1社を選定する作業を進めていた。

JR東日本は発表で、選定の基準を「機能の実現性、安全性と稼働率、メンテナンス体制、価格などを総合的に比較して判定」したとしている。

今後、同社はタレスと設計契約締結交渉を行い、合意できれば正式決定の上、CBTC導入の設計作業を委託する予定。設計作業の結果、同社が求める機能が実現できると判断されれば、製造工事を委託する予定としている。

CBTCは「Communication Based Train Control」の頭文字。近年、世界各国の都市鉄道で採用が進んでおり、すでに100線区近くで導入されているものの、国内では今のところ導入例はない。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る