ホンダジェット、FAAの型式検査承認を取得…型式証明取得は2015年1~3月の予定

航空 企業動向
ホンダジェット認定試験用初号機(シルバーの機体)と3号機(赤い機体)の飛行の様子
ホンダジェット認定試験用初号機(シルバーの機体)と3号機(赤い機体)の飛行の様子 全 10 枚 拡大写真
ホンダの航空機事業子会社であるホンダ・エアクラフト(HACI)は、米国東部標準時間の12月20日に米国連邦航空局(FAA)から型式検査承認(TIA)を取得したと発表した。

TIA取得は、FAAによって規定された設計要件を「ホンダジェット」が達成しており、今後、認定試験用のホンダジェットにFAAパイロットが搭乗し、型式証明(TC)の取得に向けた最終的な認定飛行試験を行うことが承認されたことを意味する。

ホンダジェットに搭載するGE・ホンダ・エアロ・エンジンズ社製ターボファンエンジン「HF120」も型式認定を取得しており。今回のTIA取得によってホンダジェットのFAA型式証明の取得時期は、2015年1~3月となる予定。

FAA型式証明取得後は、ホンダジェットのデリバリーを開始する予定。

ホンダジェットの開発責任者であるHACIの藤野道格社長は「TIAの取得は、ホンダジェットにとって極めて重要なマイルストーンで、型式証明の最終スケジュールを確定させるため、FAAと密接に連携をとってきた」と述べた。

一方、12月20日にHACIの本社敷地内に設けられたカスタマーサービスセンターが、FAAの連邦航空規則(FAR)Part145に定める航空機整備工場の認証も受けた。今年10月に完成したカスタマーサービスセンターは、ホンダジェットに関するサービスプログラムの販売と管理、24時間対応のテクニカルサポート、テクニカルトレーニング、修理、重整備などを行うための施設。

ホンダジェットは、特許技術である主翼上面エンジン配置や自然層流翼、複合材製胴体の製造方法などの様々な最先端技術を取り込み、同クラス最高の速度、室内容積、燃費性能を実現した小型ビジネスジェット機。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る