ISS、故障修理のための船外活動1回目作業が予定より早く終了で2回目分も実施…次回は12月24日

宇宙 テクノロジー
ポンプモジュールISS取付位置
ポンプモジュールISS取付位置 全 5 枚 拡大写真

国際宇宙ステーション(ISS)の外部排熱システムの異常対応に関する1回目の船外活動(EVA)が予定通り実施された。

【画像全5枚】

EVAは、リチャード・マストラキオ宇宙飛行士とマイケル・ホプキンス宇宙飛行士が実施し、若田宇宙飛行士は、ISSのロボットアーム(SSRMS)の操作でEVAを支援した。

1回目の作業として、ロボットアーム準備/故障したポンプモジュール(PM)の取り外し準備とポンプモジュールの流体コネクタ、電気コネクタの接続を切り離し、故障したPMの取り外し準備を実施した。これらの作業が予定より早く進んだため、2回目のEVAで行う予定だった仮置きに使用する結合機構のアダプタ(AGB)を船外保管プラットフォーム(ESP2)からの持ち運び、故障したPMの取り外しと、PMへのAGB取り付け、故障したPMのペイロード/軌道上交換ユニット把持装置への取り付け作業を前倒しで実施した。

これに伴って12月23日に実施予定だった2回目のEVAは、12月24日に行うことになった。

また、1回目のEVA終了後の片づけ作業中、宇宙服の生命維持装置に取り付けられているサブリメータ(宇宙服内の熱を排出するための装置)に水が入った可能性がある。空いた1日で、次のEVAで使用する予定の予備船外宇宙服のサイズ調整を行う。この問題は、7月のEVA時に起きたヘルメット内での水漏れとは関係はないとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る