国際宇宙ステーション 船外活動による修理は2回目で終了

宇宙 テクノロジー
国際宇宙ステーション 船外活動による修理は2回目で終了
国際宇宙ステーション 船外活動による修理は2回目で終了 全 3 枚 拡大写真
2013年12月24日に行われた、国際宇宙ステーション(ISS)の冷却系故障個所を修理する船外活動は2回目でアンモニア循環ポンプモジュールの交換が終了した。3回目の船外活動は行われないこととなった。

リック・マストラキオ宇宙飛行士、マイク・ホプキンス宇宙飛行士は、12月21日に取り外したISS冷却A系(ループA)のポンプモジュールに代わって、新しいポンプを取りつけた。ホプキンス宇宙飛行士はロボットアーム「カナダアーム2」に乗って修復箇所まで移動し、若田光一宇宙飛行士が「ディスティニー」実験モジュールからロボットアームの操作にあたった。今回が8回目の船外活動となるベテランのマストラキオ宇宙飛行士は、ISSのS1トラスにテザーで宇宙服をつなぎ、トラスを伝って移動した。

作業中にアンモニア循環系の周辺でアンモニア漏れが見つかったため、二人の宇宙飛行士はいったんエアロックで宇宙服の点検を行ったものの、新しいモジュールの取りつけは無事に終了。電気系統の接続も完了し、モジュールの再起動が確認された。ISS船外の作業は日本時間25日午前4時23分にすべて終了し、3回目の作業は行わなくてもよいこととなった。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  3. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. BMW「ノイエクラッセ」最初のモデル、『iX3』新型は10月末から量産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る