南極海でロシア船に続き中国砕氷船が流氷に閉じ込められる

船舶 企業動向

ロシア船船客の救出に尽力中

 南極海で流氷に閉じ込められたロシア船「アカデミク・ショカルスキー」を救出しようとして中国とオーストラリアの砕氷船が駆けつけたが近寄れず、結局中国砕氷船のヘリコプターがロシア船とオーストラリア砕氷船の間で52人の乗客をピストン輸送したが、その救出活動中に中国砕氷船も流氷に閉じ込められてしまった。砕氷船は決して潤沢とはいえない予算で南極観測を支える作業を行っているが、海上で人命に関わる事故があれば救助活動をすることが至上命令でもある。その救助活動の経済的時間的負担は観測活動に食い込んでいく。「もともとあのロシア船の能力ではあそこまで行くべきではなかった」という批判や、「ロシア船の保険会社が経費を払ってくれることを期待している」との声も出始めている。

 12月24日にロシア船が流氷に閉じ込められて以来、中国砕氷船「雪龍」と豪砕氷船「アウロラ・アウストラリス」が船の救出活動を試みたが、流氷の厚さは砕氷能力を超えており、近づけなかった。結局、数時間をかけて乗客だけを豪砕氷船に移し、ロシア船の船員22人はそのまま流氷が緩むまで待ち、豪砕氷船は52人を載せたまま豪観測基地に物資を運び、1月下旬にホバートに帰港する予定になっていた。

 しかし、1月3日には豪海事安全局(AMSA)kが、「中国砕氷船が救出活動終了後、潮が好適な条件になった時を見計らって流氷からの脱出を試みたが、厚い流氷に阻まれて動けなかった」と発表している。

 2隻の船が流氷に閉じ込められる結果になったため、豪砕氷船も豪観測基地への物資輸送を延期し、流氷の少ない海面で待機し、両船の状況を見守っている。オーストラリア南極部では、「ロシア船が閉じ込められたコモンウエルス湾での救助活動のため、南極観測活動の経済的時間的資源は限界に達している。ロシア船の保険会社が救助活動の経費を負担することを期待している。しかし、南極部にとってはこれは単純な経済的コストにとどまらないため、ドルでいくらという数字を出すのは難しい」と述べている。(NP)

中国砕氷船も流氷に閉じ込められる

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る