南極海でロシア船に続き中国砕氷船が流氷に閉じ込められる

船舶 企業動向

ロシア船船客の救出に尽力中

 南極海で流氷に閉じ込められたロシア船「アカデミク・ショカルスキー」を救出しようとして中国とオーストラリアの砕氷船が駆けつけたが近寄れず、結局中国砕氷船のヘリコプターがロシア船とオーストラリア砕氷船の間で52人の乗客をピストン輸送したが、その救出活動中に中国砕氷船も流氷に閉じ込められてしまった。砕氷船は決して潤沢とはいえない予算で南極観測を支える作業を行っているが、海上で人命に関わる事故があれば救助活動をすることが至上命令でもある。その救助活動の経済的時間的負担は観測活動に食い込んでいく。「もともとあのロシア船の能力ではあそこまで行くべきではなかった」という批判や、「ロシア船の保険会社が経費を払ってくれることを期待している」との声も出始めている。

 12月24日にロシア船が流氷に閉じ込められて以来、中国砕氷船「雪龍」と豪砕氷船「アウロラ・アウストラリス」が船の救出活動を試みたが、流氷の厚さは砕氷能力を超えており、近づけなかった。結局、数時間をかけて乗客だけを豪砕氷船に移し、ロシア船の船員22人はそのまま流氷が緩むまで待ち、豪砕氷船は52人を載せたまま豪観測基地に物資を運び、1月下旬にホバートに帰港する予定になっていた。

 しかし、1月3日には豪海事安全局(AMSA)kが、「中国砕氷船が救出活動終了後、潮が好適な条件になった時を見計らって流氷からの脱出を試みたが、厚い流氷に阻まれて動けなかった」と発表している。

 2隻の船が流氷に閉じ込められる結果になったため、豪砕氷船も豪観測基地への物資輸送を延期し、流氷の少ない海面で待機し、両船の状況を見守っている。オーストラリア南極部では、「ロシア船が閉じ込められたコモンウエルス湾での救助活動のため、南極観測活動の経済的時間的資源は限界に達している。ロシア船の保険会社が救助活動の経費を負担することを期待している。しかし、南極部にとってはこれは単純な経済的コストにとどまらないため、ドルでいくらという数字を出すのは難しい」と述べている。(NP)

中国砕氷船も流氷に閉じ込められる

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る