マツダのSKYACTIV ディーゼル レーサー、公式発表…米国スポーツカー選手権用マシンは450ps

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マツダのSKYACTIV-Dを積む「チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権」用レーシングカー
マツダのSKYACTIV-Dを積む「チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権」用レーシングカー 全 1 枚 拡大写真

マツダの米国子会社、マツダモータースポーツは1月4日、2014年から米国で始まる「チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権」用のマシンを公式発表した。

マツダモータースポーツは2013年11月、チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権への参戦を発表。今回、正式なマシンとスペック、ドライバーを含めたチーム体制が公表されている。

すでに明らかにされている通り、このレーシングカーには、マツダの市販車用ディーゼルエンジン、「SKYACTIV-D」をベースにしたユニットを搭載。部品点数で51%、重量で63%を市販車用エンジンと共用。マツダモータースポーツによると、チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権で唯一、ディーゼルエンジン搭載車になるという。

今回公表されたスペックでは、2191ccの排気量を備えた直列4気筒ターボディーゼルは、レース用のチューニングが施され、最大出力450ps、最大トルク80.1kgmを引き出す。トランスミッションは6速シーケンシャル。カーボンファイバー製モノコックにより、車両重量は900kgに抑えられ、最高速はおよそ300km/hに到達する。

マツダの米国モータースポーツパートナー、スピードソース・レース・エンジニアリングが、マツダからSKYACTIV-Dエンジンの供給を受け、プロトタイプレーシングカーを開発。そのカラーリングも披露され、赤いボディの全面に、「SKYACTIV」のロゴが描かれた。

チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権には、2台体制でのエントリー。ドライバーに関しては、70号車をシルベイン・トレンブレイ、トム・ロングの両選手、7号車をジョエル・ミラー、トリスタン・ヌネスの両選手がドライブする。

チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権は、アメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)と、グランダムシリーズを統合して、新たに開催されるレース。2014年1月25日、フロリダ州のデイトナ24時間が開幕戦で、全12戦が計画されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る