マツダのSKYACTIV ディーゼル レーサー、公式発表…米国スポーツカー選手権用マシンは450ps

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マツダのSKYACTIV-Dを積む「チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権」用レーシングカー
マツダのSKYACTIV-Dを積む「チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権」用レーシングカー 全 1 枚 拡大写真

マツダの米国子会社、マツダモータースポーツは1月4日、2014年から米国で始まる「チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権」用のマシンを公式発表した。

マツダモータースポーツは2013年11月、チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権への参戦を発表。今回、正式なマシンとスペック、ドライバーを含めたチーム体制が公表されている。

すでに明らかにされている通り、このレーシングカーには、マツダの市販車用ディーゼルエンジン、「SKYACTIV-D」をベースにしたユニットを搭載。部品点数で51%、重量で63%を市販車用エンジンと共用。マツダモータースポーツによると、チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権で唯一、ディーゼルエンジン搭載車になるという。

今回公表されたスペックでは、2191ccの排気量を備えた直列4気筒ターボディーゼルは、レース用のチューニングが施され、最大出力450ps、最大トルク80.1kgmを引き出す。トランスミッションは6速シーケンシャル。カーボンファイバー製モノコックにより、車両重量は900kgに抑えられ、最高速はおよそ300km/hに到達する。

マツダの米国モータースポーツパートナー、スピードソース・レース・エンジニアリングが、マツダからSKYACTIV-Dエンジンの供給を受け、プロトタイプレーシングカーを開発。そのカラーリングも披露され、赤いボディの全面に、「SKYACTIV」のロゴが描かれた。

チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権には、2台体制でのエントリー。ドライバーに関しては、70号車をシルベイン・トレンブレイ、トム・ロングの両選手、7号車をジョエル・ミラー、トリスタン・ヌネスの両選手がドライブする。

チュードル・ユナイテッド・スポーツカー選手権は、アメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)と、グランダムシリーズを統合して、新たに開催されるレース。2014年1月25日、フロリダ州のデイトナ24時間が開幕戦で、全12戦が計画されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る