アリアンスペース社、2014年の打ち上げ目標は10機以上と発表

宇宙 企業動向
アリアンスペース社、2014年の打ち上げ目標は10機以上と発表
アリアンスペース社、2014年の打ち上げ目標は10機以上と発表 全 4 枚 拡大写真

2014年1月7日、アリアンスペース社のステファン・イズラエルCEOは年頭記者会見を行い、2014年以降の目標を発表した。2014年2月に「アリアン5 ECA」ロケット打ち上げを2回予定しており、2012年の年間打ち上げ記録10機を上回る打ち上げ回数を目指すとしている。

2月には、アリアン5ECA による静止トランスファ軌道への打上げが2回行われる。アリアン217 号機では2 機の通信衛星「ABS-2」「Athena-Fidus」を、アリアン216 号機では2 機の通信衛星「Astra 5B」「Amazonas 4A」打ち上げを予定している。欧州政府系の打ち上げミッションとして、測位衛星「Gallireo」衛星群や地球観測衛星「Sentinel 1A」が予定されている。夏には、ESAの国際宇宙ステーション補給船の最後となる「ATV 5号機(ジョルジュ・ルメートル)」打ち上げがアリアン5ESロケットで行われる。

アリアンスペース社が受注している2014年以降の打ち上げ受注数は、アリアン5ロケットが21回、ソユーズが9回、VEGAが6回となっている。これまで、2012年に達成した10回の打ち上げ回数が同社の最多記録で、2014年はこれを越える目標とのことだ。

今後、アリアンスペース社は2015年以降に導入するロケットまたは射場設備の改良を予定している。アリアン5ECAロケットは、静止通信衛星の大型化に対応するため、フェアリング下部を延長し衛星の搭載有効高さを増やすとしている。新システムは2015年下期に導入される。また、ソユーズ上段のフレガットへの推進剤を充填する新しい燃料準展施設を、南米・仏領ギアナのギアナ宇宙センターに導入する。これにより、現在は別棟で行われているフレガットへの推進剤充填作業時間を短縮することができ、より短い間隔で打ち上げが可能になるという。新設備は2015年上期に稼働を開始する。

2014年12月に開催されるESA 閣僚級理事会では、アリアンスペース社の事業ロードマップが改定される予定だ。2017年初打ち上げといわれていたアリアンロケット改良型、「アリアン5 ME」の打ち上げは2018年初旬の予定だという。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る