NASAドライデン飛行研究センター、改名法案が米上院を通過

宇宙 エンタメ・イベント
NASAドライデン飛行研究センター、改名法案が米上院を通過
NASAドライデン飛行研究センター、改名法案が米上院を通過 全 1 枚 拡大写真

2014年1月9日、カリフォルニア州の「NASAドライデン飛行研究センター」を「NASA ニール・A. アームストロング飛行研究センター」へと改名する法案がアメリカ上院を通過した。オバマ大統領の承認を得れば、同法案は成立する。

NASA ドライデン飛行研究センターは、1958年から1965年までNASAの副長官を務めたヒュー・ラティマー・ドライデンの名を冠したカリフォルニア州エドワーズ空軍基地内にあるNASAの研究施設。この施設の名称を、2012年に亡くなったニール・オールデン・アームストロング元宇宙飛行士にちなんで変更する法案が2013年2月に米下院を通過し、10月に上院に提出されていた。名称変更にあたり、現在のドライデン飛行研究センター内にある西部航空試験場を「NASA ヒュー・L. ドライデン航空試験場」に変更するという。

この法案は、同じ趣旨の法案が2012年にも提出されているが、上院では不成立だったという経緯がある。法案に対して、米国内では「アームストロング元宇宙飛行士はこのような個人的な名声を望んだとは思えない」といった批判的な反応もあったが、上院では特に反対もなく通過したという。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る