【東京オートサロン14】マイチェン後のハイエース 新型のカスタムも登場

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
Beansの新型ハイエース。一見すると普通のDX。グリルが茶色いだけのようだが…
Beansの新型ハイエース。一見すると普通のDX。グリルが茶色いだけのようだが… 全 9 枚 拡大写真

昨年11月に発表されたばかりの新型『ハイエース』。さすがに今回のオートサロンには間に合わないのでは、と思っていたが、TRDやモデリスタなどワークス系やディーラー系のほかにも、頑張って間に合わせたカスタムショップもちらほらと見かけた。

中にはマイチェン前のモデル用のエアロを上手く組み合わせたところもあったが、ユニークだったのはシートカバーやベッドキットなどを販売するBeansのデモカー。黒い材着バンパーのDXがベースで内装だけを変えただけか、と思って通り過ぎようとしたら、バンパーにステッチが入っている。良く見るとバンパー全体が本革調になっていて、フロントグリルもそれに合わせて茶色のレザー風にラッピングされているのだ。

これはバイナルカスタムの専門メーカー、CHAT GRAFFITIの製品で、通常はシボのある樹脂パーツは下処理しないとラッピングできないが、このレザータイプならそのまま貼れるそうだ。単にレザー調にするだけでなく、ステッチラインシートを縁にあしらうことで、まるで本当にレザーを縫い付けたように見えるから面白い。

今回CHAT GRAFFITIは、ハイエース専門店のT-STYLEと共同でブースを展開しており、そのT-STYLEでは恐ろしく低いハイエースのデモカーを出品。こちらも迷彩柄のシートでラッピングしただけでなく今回はモケット調のラッピングでジャーマントップ風に仕立てていた。

それにしてもT-STYLEのハイエースは車高が低い。並べている時には着地しているので、隣に並べた軽ワゴン(これも目一杯ローダウンしているのだが)と変わらないくらい。
実はエアサスだけでなく、エンジン搭載位置を下げてフロアを5cm切り詰めている。リヤはチャネリングによってフロアの高さを上げているのだ。

ノーマルより40cm以上低いハイエース、それがラッピングによってますます印象的なスタイリングになっていたのだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る