【デトロイトモーターショー14】開幕直前…財政破綻の影響なし、好調市場に仕掛ける注目モデルは

自動車 ニューモデル モーターショー
デトロイトモーターショー会場のCOBOセンター
デトロイトモーターショー会場のCOBOセンター 全 8 枚 拡大写真

デトロイトモーターショー2014が、米国現地時間の13日に開幕する。

【画像全8枚】

会場となるのは、昨年7月18日に180億ドル(約1兆8000億円)以上の負債を抱え財政破綻したデトロイト市のダウンタウンにあるCOBOセンター。しかし、その後発表されたNAIAS主催者ロッド・アルバート代表の「何ら影響はないだろう」という声明通り、無事開催に至った。

毎年1月に開催され、その一年の北米市場を占う重要な位置づけとされる同モーターショー。今回は18ブランドもの初公開車が控えており、お膝元の米国ブランド“デトロイト3”や北米販売が好調な日本メーカーの出展内容に注目が集まる。

まず見逃せないのが地元勢の動向だ。フォードはピックアップトラック『F-150』次期型で主力モデルの強みをアピール。GMはシボレーから新型コルベットの高性能グレード『コルベットZ06』、キャデラックから『ATSクーペ』を登場させる。クライスラーはクラス唯一の9速ATを備えたミドルセダン『200』で勝負に出る。

対する日本メーカー。トヨタが発表すると目されているのが、スープラの後継スポーツカーを示唆したコンセプトモデル『MIRAI』(未来)だ。レクサスは東京モーターショー13で発表された新型クーペ『RC』の頂点に立つ高性能グレード『RC-F』を公開する。日産は将来の量産スポーツセダンの先進的ルックスを提示するコンセプトカーを出展。インフィニティは新型スカイラインのエアロダイナミクス性能を引き上げた『Q50オールージュ』をお披露目する。また、先日の東京オートサロン14でもレース参戦車両が話題となった、ファン待望の『WRX STI』をワールドプレミアするスバルからも目が離せない。そして、ホンダは北米向け新型『フィット』を、アキュラは新開発のエンジンとトランスミッションを搭載したミドルセダン『TLX』を初公開する。

一方、欧米ブランドも負けていない。メルセデスベンツは昨日のプレビューイベントで新型『Cクラス』を世界初公開。モーターショー初日は『GLA 45 AMG』と『S600』をアンベールする。アウディが発表する『オールロード シューティングブレーク』は直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボ「TFSI」エンジン搭載のPHVというパワートレインに注目だ。また、VW『ザ・ビートル』ベースのSUVコンセプトはどのような姿を見せるのだろうか。その他、BMW『2シリーズ クーペ』、ポルシェ『911 タルガ』、ボルボ『コンセプトXCクーペ』なども公開される予定。

多種多様な出展内容となった昨年に比べると、今回はスポーツコンセプトやクーペタイプなど走りのスタイルや性能を高めたモデルが多いと言える。2013年の新車販売台数はリーマンショック前の水準に近づく1560万199台。回復傾向著しいこの市場に、各社はどう仕掛けてくるのか、今年も見どころの多いショーになりそうだ。

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. スバル『REX』、初の1.0Lターボエンジン搭載…新登場の4WDモデルは218万7900円から
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る