ダイヤモンド電機、自動車部品の価格カルテル事件で池永社長が引責辞任…後任は栗田執行役員

自動車 ビジネス

ダイヤモンド電機は、米国で自動車部品の取引で、価格カルテルを行っていた責任を明確にするため、池永重彦社長、池永辰朗副社長が引責辞任したと発表した。

また、3月7日付けで栗田裕功執行役員が社長に就任する。

同社は昨年7月17日、点火コイルの販売で価格カルテルを結んでいたことによる米国独占禁止法違反で、米国司法省と1900万ドルの罰金支払いで合意した。これを受けて同社は、外部の弁護士で構成する独占禁止法問題調査委員会を設置し、調査してきた。調査結果を受けて、池永社長、池永副社長が、経営の最高責任者として辞任を申し出、受理された。代表取締役、取締役も辞任した。

このため、武藤靖常務が代表権を持つ専務に就任で社長代行を務め、3月7日に開催する臨時株主総会で栗田執行役員が取締役就任が承認されることを前提に社長に就任することを内定した。

栗田氏は2010年に同社に入社、2011年にダイヤモンド電機ハンガリー社長、2013年1月に米国ダイヤモンド電機会長兼社長、同年4月に執行役員に就任した。

また、同社はカルテル行為の再発防止やコンプライアンス強化のため、3月7日付けで新たに社外取締役としてソミック石川の石川晃三会長を選任する予定。加えて管理本部の直下にコンプライアンス全般を所管する法務部を設置する。ITシステムの活用も含めた管理制度の整備と各種研修の充実を推進していく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る