【WRC】ラリーモンテカルロ、予想外の天候の変化が最大のチャレンジ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
4種類のタイヤの選択がカギとなるラリーモンテカルロ
4種類のタイヤの選択がカギとなるラリーモンテカルロ 全 3 枚 拡大写真

2014年度FIAワールドラリーチャンピオンシップ(WRC)の開幕戦、ラリーモンテカルロが1月15日スタートを切る。

【画像全3枚】

モンテカルロの全てのステージはアスファルト路面であるとは言え、1kmごとに移り変わるコンディションには名のあるドライバーでさえミスを犯してしまう。

モンテカルロはWRCのカレンダーの中で唯一、スパイクの付いたウィンタータイヤ、スパイクの無いウィンタータイヤ、ソフトまたはスーパーソフトのスリックタイヤの4種類のタイヤの選択権を与えるラリーである。

チームのタイヤの選択は天気予報や各ステージに配したクルーがスタートの数時間前にチームにもたらした情報などに左右されるが、連続したステージに挑む為の戦略は一つであるとは限らない。例えば最初のステージはドライだが、次のステージが半解けの雪や氷に覆われている場合、リスクの無い作戦はスパイクタイヤを選択して、最初のステージを走り切り、次のステージでも安全な走りを確保できる。しかしこれに対する別の作戦はドライステージ用のレーシングタイヤを選択し、その間に気温が上がることで次のステージの状態が変化することを期待するものである。

モンテカルロの寒冷な気候は、タイヤだけでなくメカニカルな問題を引き起こすこともある。2000年にはプジョーの全ての3台の車が夜間に凍結してしまった為、朝になってスタートすることができなかったという事件も起こった。

それに加え、片側に断崖絶壁を持つ狭いアルペンの道は、ドライバーにとって勇気が試される。その他にも勘や幸運、いつプッシュすべきか引くべきかを判断する決断力などが最終結果に大きな影響を与える。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】「ワゴンRスマイル」と双璧をなす“癒し軽”…島崎七生人
  4. Singerのポルシェ911カレラクーペ、日本初公開へ…420馬力フラット6搭載
  5. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る