トヨタ博物館、企画展「パブリカスポーツ復元の軌跡」4月6日まで

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トヨタ博物館・パブリカスポーツ復元の軌跡
トヨタ博物館・パブリカスポーツ復元の軌跡 全 13 枚 拡大写真
1月18日から愛知県長久手市のトヨタ博物館で、企画展「パブリカスポーツ復元の軌跡~夢を繋ぐ~」が始まった。2012年7月に公表された「パブリカスポーツ復元車」の完成までの過程を紹介するもので、スケールモデルや復元車がパネル展示や映像とともに展示されている。

『パブリカ スポーツ』は1962年の第9回東京自動車ショーに展示された車両で、大衆車『パブリカ』のシャシーやエンジンを流用し、軽量で空力に優れたボディやスライド式キャノピーを採用した実験研究両として作られた。ショーで好評を得た結果、65年にはトヨタ『スポーツ800』に発展して発売されているが、パブリカ スポーツそのものは廃棄されてしまっていた。復元プロジェクトはこれをゼロから見事現代に蘇らせたものだ。

当時のショーでパブリカ スポーツを見たことからトヨタに入社したという、復元プロジェクトの中心人物が諸星和夫氏。1940年生まれで元トヨタ自動車デザイン本部副本部長の諸星氏を中心とした復元開始からの完成までの変遷、途中で作られた数種類の1/5スケールモデル、1/1拡大模型、パブリカ スポーツ復元車、トヨタスポーツ800と同車の浮谷東次郎レース仕様のレプリカ車両などが、同博物館二階フロアに4ゾーンに分かれて展示されている。

今も多くのマニアに愛されているトヨタスポーツ800だが、パブリカ スポーツはそのベースとなるクルマと思われている。しかし実際には市販を考えて作られたのではなく、戦時中には航空機を開発していた初代カローラ主査長谷川龍雄氏が、航空機の技術を転用し、理想を求め作った「実験車両」であったことが明らかにされている。そうしたパブリカ スポーツを、図面もないところから当時のままに再現するため巻き起こったドラマも、この展示の見どころだ。企画展の会期は4月6日まで。

《水野誠志朗@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る