ボーイング、UAEの生物燃料供給チェーンを成長させる新たなBIOjetアブダビチームに合流

航空 企業動向
BIOjetアブダビチームに合流したボーイング
BIOjetアブダビチームに合流したボーイング 全 1 枚 拡大写真

ボーイングは1月19日、同社とエティハド航空、TakreerとTotal and the Masdar科学及び技術研究所が、UAEの持続的な航空生物燃料産業をサポートする新たな構想において共同することを発表した。

BIOjetアブダビはUAEの生物燃料供給チェーンに包括的な体制を開発する、広範囲の利害関係者と関わり合う。この構想はリサーチと開発に集中し、UAEと世界中の供給原料の生産と精製機能に投資を行う。

エティハド航空は昨日、UAEで生産された持続的な航空生物燃料によって部分的に動力を与えられた、『ボーイング777』による45分間のデモンストレーションを行い、この国産努力の保証を見せた。生物燃料は部分的にTotalによって植物から変換され、アブダビ国営石油公社(ADNOC)の子会社であるTakreerによって航空燃料に精製された。UAEは現在、化石燃料よりも50%少ない二酸化炭素をそのライフサイクルにおいて排出する、彼等自身の航空生物燃料を生産し飛行に使用している数少ない国々の一つである。

ボーイングは米国や中東、中国やブラジル、欧州やオーストラリアを含む世界中の持続的生物燃料供給チェーンを開発する為、航空会社やリサーチ研究所、政府や他の利害関係者と共同している。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る