JALパック、海外渡航自由化50年を記念した特別ツアーをラインナップ

航空 企業動向
JALパック最初のツアーは「ヨーロッパ16日間」、現在の貨幣価値に換算すると1人700万円という超高額なものだった。
JALパック最初のツアーは「ヨーロッパ16日間」、現在の貨幣価値に換算すると1人700万円という超高額なものだった。 全 6 枚 拡大写真

JALグループのホールセール(卸売り)専門の旅行会社、ジャルパックは2014年度に海外旅行自由化から50年を迎えることを記念し、特別ツアーを企画したことを発表した。世界一周や日本一周などのツアーを用意。同社でしかできないツアーを提供するという。

同社によると、日本で海外渡航が自由化され、観光目的で旅行ができるようになったのは1964年4月。自由化されても言葉の壁や習慣の違いもあって、実際に旅行へ出かけられる人は少なかったが、航空券やホテルまで一括で予約し、日本語の話せるツアーコンダクターと共に海外へ出るというパッケージツアーを企画・販売したのはジャルパックが先駆けだった。

JALパックとして企画された最初のツアーは自由化から1年後の1965年4月に出発した「ヨーロッパ16日間」で、大卒の初任給が約2万円、サラリーマンの年収が約45万円という時代に67万5000円という高額なものだった。現在の貨幣価値に換算すると約700万円になる。

2014年度は自由化から50年、同時にJALパックプランドの誕生からも50年となるため、同社は「JALパックにしかできない」という、世界一周旅行を含む海外6コース、日本一周を含む国内8コースを企画した。世界一周旅行は18日間で1人300万円、日本一周旅行は13日間で94-119万円となる。特に国内は「JALしか就航していない路線」を使用するなど、JALグループの強みを活かしたものとなっているようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  3. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  4. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  5. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る