北極海の海氷観測衛星『WNISAT-1』初の画像撮影に成功

宇宙 企業動向
(左)カナダ・ハドソン湾沿岸の撮影地域 (右)WNISAT-1が2013年12月20日に可視光カメラで撮影した画像
(左)カナダ・ハドソン湾沿岸の撮影地域 (右)WNISAT-1が2013年12月20日に可視光カメラで撮影した画像 全 1 枚 拡大写真

2014年1月23日、株式会社ウェザーニューズと株式会社アクセルスペースは、昨年11月に打ち上げられた、北極海の海氷を観測する超小型衛星、『WNISAT-1』が初期運用を開始し、カナダ・ハドソン湾沿岸での画像撮影と地上局での受信に成功したと発表した。

WNISAT-1は、2013年11月にロシア・ヤースヌイ宇宙基地からドニエプルロケットで打ち上げられた超小型衛星。ウェザーニューズによる、北極海航路での高精度な海氷の予測と船舶の安全運航をサポートするための専用衛星となる。高度600キロメートルの太陽同期軌道で、可視光と近赤外光のカメラを搭載し、画像の分解能は0.5キロメートル、画像撮影領域は500×500キロメートルとなる。超小型衛星ベンチャー企業、アクセルスペースが開発を担当し、昨年打ち上げられた。

衛星は12月から海氷を観測するカメラの動作確認試験を行っていた。今回、北極海の一部、カナダのハドソン湾沿岸(オンタリオ州沿岸)を12月20日に可視光カメラで撮影した画像を公開した。民間気象衛星として超小型衛星による画像撮影は世界初という。現在、衛星は初期運用の段階にあり、今後の本格的な海氷観測に向けて準備作業を継続するとしている。

近年では超小型衛星による商用地球観測衛星の打ち上げ、ベンチャー衛星開発企業の参加が加速してきている。WNISAT-1と同時にドニエプルロケットで打ち上げられた米スカイボックス イメージングの「SKYSAT-1」が商用地球観測衛星で初めてHD動画を撮影、公開しているといった例がある。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. マツダ『CX-5』新型、欧州からデビュー…ラインナップ最量販のクロスオーバーSUV[詳細画像]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る