仙台市交通局、地下鉄南北線で12月からICカード「イクスカ」使用開始

鉄道 行政
仙台市営地下鉄南北線。仙台市交通局は、ICカード乗車券「イクスカ」の同線での使用開始を2014年12月に決めたと発表した。
仙台市営地下鉄南北線。仙台市交通局は、ICカード乗車券「イクスカ」の同線での使用開始を2014年12月に決めたと発表した。 全 2 枚 拡大写真

仙台市交通局は1月23日、仙台都市圏で導入予定のICカード乗車券「イクスカ」の、地下鉄南北線での利用開始時期を2014年12月に決定したと発表した。

「イクスカ」は、仙台の地下鉄・路線バスで使用できるICカード乗車券として導入を予定しており、これまで地下鉄南北線での導入時期を2014年度中としていた。南北線では12月から使用を開始し、2015年に予定している地下鉄東西線の開業時には、利用範囲が同線や市営バス、宮城交通バスに広がるという。

カードの名称「イクスカ」は一般公募で2013年11月に決定。「行く」と仙台弁の語尾「~すか」を組み合わせ、「誰でも発音しやすい名称」であり、英語のexcursion(イクスカーション=小旅行・遠足)の意味も含まれること「IC乗車券を使って『行きますか』『行きましょう』という、公共交通の利用促進が表現されている」との理由から選定された。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る