JR東日本、新潟の酒がコンセプトの観光車両「越乃Shu*Kura」導入

鉄道 企業動向
JR東日本新潟支社が導入する「越乃Shu*Kura」の外観イメージ。キハ40・48形3両を改造する。
JR東日本新潟支社が導入する「越乃Shu*Kura」の外観イメージ。キハ40・48形3両を改造する。 全 13 枚 拡大写真

JR東日本新潟支社は1月24日、新潟の酒をコンセプトにした新しい観光車両「越乃Shu*Kura(こしのしゅくら)」を導入すると発表した。5月2日から運転を開始する。

キハ40系列のキハ40・48形気動車3両をリニューアルする。愛称の「越乃」は越後、「Shu」は酒、「Kura」は蔵、「*」は米・雪・花にちなんでおり、「越後の酒蔵と豊かな自然」をイメージして命名したという。車体外観は「藍下黒(あいしたぐろ)」と呼ばれる伝統色(青みを帯びた黒)に白を組み合わせた塗装とし、「凛とした『新潟の風土』」を表現する。

1号車は旅行商品専用車両とし、側面窓を向いた「展望ペアシート」、パーティションで区切った「くつろぎペアシート」、テーブル付きボックス席「らくらくボックスシート」を配置。運転台後方にはフリースペースを設ける。2号車はイベントスペースと売店(サービスカウンター)、酒だるを模したスタンディングテーブルを配置し、3号車はリクライニングシートとフリースペースを配置する。

当面の運行予定としては、5月2~6・16~18・23~25・30・31日と6月1・6~8・13~15・27~29日に高田~十日町間を結ぶ臨時快速『越乃Shu*Kura』として運転することが決まっている。運行時刻は高田9時23分発~長岡10時59分着・11時12分発~十日町12時10分着、十日町14時48分発~長岡15時45分着・15時55分発~高田18時13分着。途中、日本海に一番近い駅といわれる青海川駅で往路5分・復路27分停車し、乗客に日本海の眺望を楽しんでもらう。

このほか、5月9~11日と6月20~22日にも高田~越後湯沢間を結ぶ臨時快速『ゆざわShu*Kura』として運転される。運行時刻は高田9時23分発~越後湯沢12時32分着、越後湯沢14時30分発~高田18時13分着。

車内サービスや旅行商品の詳細は2月下旬頃に案内する予定。新潟支社によると、作家の石坂智惠美さんら「『酒』にゆかりのある新潟のスペシャリストであるコーディネーターの提案を取り入れながら、ご乗車のお客さまにお楽しみいただける車内サービスをご提供していきます」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る