JR西日本、新幹線は350本増…春の臨時列車

鉄道 企業動向
山陽新幹線を走る『のぞみ』。JR西日本は3月1日から6月30日まで、新幹線の臨時列車をのべ1412本運転する。
山陽新幹線を走る『のぞみ』。JR西日本は3月1日から6月30日まで、新幹線の臨時列車をのべ1412本運転する。 全 3 枚 拡大写真

JR西日本は1月24日、春季122日間(3月1日~6月30日)に運転する臨時列車の概要を発表した。新幹線や在来線特急の増発のほか、定期列車の延長運転も行う。

期間中、新幹線で1412本、在来線で464本、計1876本の臨時列車を運転する。このうちゴールデンウィーク(4月25日~5月6日)の臨時列車運転本数は新幹線が323本、在来線が165本で、計488本。臨時列車の運転本数は新幹線が2013年より350本多く、在来線も61本増える。

山陽新幹線では『のぞみ』『ひかり』のほか、九州新幹線直通の『みずほ』『さくら』も増発。在来線特急は北陸方面の『サンダーバード』『ビジネスサンダーバード』『しらさぎ』『はくたか』、関西空港アクセス特急『はるか』、南紀方面の『くろしお』などを増発する。

北近畿方面の新大阪~福知山間で運転されている特急『こうのとり7・22号』は5月3~6日、北近畿タンゴ鉄道に乗り入れて新大阪~天橋立間を直通運転する。運転時刻は『7号』が新大阪11時05分発~天橋立13時30分着、『22号』が天橋立16時39分発~新大阪19時01分着。

山陰本線では、「世界ジオパーク」に認定されている山陰海岸を眺めることができる快速『山陰ジオライナー号』を、鳥取~豊岡間で土曜・休日に運転する。車両はキハ126系気動車2両を使用。運転時刻(3月15日ダイヤ改正後)は鳥取8時50分発~豊岡10時29分着、豊岡14時09分発~鳥取16時09分着となる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る