川崎重工グループのKCM、特定特殊自動車排出ガス2011年基準を達成した新型ホイールローダ2機種を発売

自動車 ニューモデル 新型車
62Z7
62Z7 全 2 枚 拡大写真

川崎重工業グループのKCMは、特定特殊自動車排出ガス2011年基準に対応した新型ホイールローダ『Z7シリーズ』の新機種『62Z7』、『67Z7』の2機種を2月1日から販売開始すると発表した。

【画像全2枚】

今回発売する新型ホイールローダは、62Z7がパケット容量2.3立方メートル、67Z7が2.5立方メートルで、川崎重工と日立建機が共同開発したモデル。現行モデルの特長を踏襲しながら安全性、経済性、作業性能、外観、オペレータの快適性など、ホイールローダに求められる点を全面的に見直し、ユーザーニーズに対応した。

同車は、新たにエンジンに搭載したマフラフィルタ、排気ガス再循環装置(EGR)、可変容量ターボ(VGT)を細かく制御し、排出ガス中に含まれる大気汚染原因物質である窒素酸化物(NOx)と粒子状物質(PM)の排出量を従来機と比べ大幅に削減し、国土交通省が定める特定特殊自動車排出ガス2011年基準に適合する。

排出ガス規制は、北米のInterimTier4、欧州のステージIIIBにも対応。

また、新たに採用したHSTモータ・ポンプにより、エンジン回転数に関係なくけん引力と、車速を変化させることができるため、掘削・運搬・積込みの各作業性能、作業効率を大幅に向上した。傾斜昇降ラダーの採用、キャブドアの改良、ハンドレールの最適化を行い、乗降時の安全性向上も図ったほか、オペレータの居住空間を拡大し、気密性を高めた新型キャブを搭載した。

また、各種センサが機械の動きを瞬時に判断し、エンジン回転数とHSTポンプ・モータを最適な状態に制御する「アクティブHSTコントロールシステム」を採用することで、作業中の油圧エネルギーロスを低減して従来機種より約5~10%の燃費低減を実現した。

価格は62Z7が1940万円(税別)、67Z7が2190万円(税別)で、両機種合計で年間150台の販売を計画している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. Honda車ユーザー必見!今乗っている愛車に“新車級の艶”を甦らせる純正ボディーコーティング『フレッシュキーパー』の真価PR
  5. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る