ISS「きぼう」日本実験棟、「SPHERES-VERTIGO」実験を開始…宇宙ごみ捕獲技術

宇宙 テクノロジー
SPHERES-VERTIGO実験を行う若田宇宙飛行士とリチャード・マストラキオ宇宙飛行士(出典:JAXA/NASA)
SPHERES-VERTIGO実験を行う若田宇宙飛行士とリチャード・マストラキオ宇宙飛行士(出典:JAXA/NASA) 全 3 枚 拡大写真

国際宇宙センター(ISS)に長期滞在中の若田宇宙飛行士は、リチャード・マストラキオ宇宙飛行士とともに、「きぼう」日本実験棟の船内実験室で、「SPHERES-VERTIGO」実験を行った。

【画像全3枚】

SPHERESは、複数のバスケットボールサイズの小型模擬人工衛星を編隊飛行させる実験。今回の実験では、片方のSPHERESにVERTIGO(対象物を点検するため、光学的に相手の位置を推定して追尾)と呼ばれるステレオカメラを備えている。

2機のうちの1機が、ゆっくりと宙返りすると、VERTIGOカメラを備えたもう片方のSPHERES衛星は、その動きを自動的に把握、相対的な位置関係を把握した。

この実験を進めることで、不規則に回転している宇宙ゴミ(スペースデブリ)を捕獲するための技術に役立つと考えられている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  2. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  3. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る