ビジネス用途での活用も視野……Android4.0搭載のスマートグラス「モベリオ」

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
エプソン販売の平野精一社長
エプソン販売の平野精一社長 全 27 枚 拡大写真

 28日、エプソンは、Android4.0プラットフォームを搭載したスマートグラス『MOVERIO(モベリオ)』を発表。同発表会でエプソン販売の平野精一社長は「使い方は自由自在、どんな使い方があるかこれからが楽しみ」と新商品への期待感を述べた。

【画像全27枚】

 今回発表した新製品、MOVERIO「BT-200AV」、「BT-200」は、ヘッドマウントディスプレイのカテゴリーにあった従来モデル「BT-100」を発展させ、Android4.0プラットフォームを搭載してウェアラブル情報機器に進化させたモデル。

 発表会では平野社長が「“映像を楽しむ”、“情報をまとう”、“仕事が変わる”」と同社のスマートグラスに対するコンセプトを紹介。現行モデルは“歩きながら”など移動中の使用を禁じているが、将来的にはAR技術を生かしてウェアラブル情報端末としてビジネス用途などにも活用の機会を広げていきたい考えだ。

 新商品「BT-200」は、先代モデルの「BT-100」から、本体重量が88gと小型軽量化、映像の明るさは2倍に向上、外部接続機能としてMiracastに対応しスマートフォンなどと無線接続が可能。また専用のアプリストア「MOVERIO APPS Market」が用意され各種アプリケーションが提供される。

 “映像を楽しむ”機能に関しては、本体には、microSDHCメモリカードスロットを備え、メモリに保存された映像・音楽の視聴が可能。また、Miracastを使ったスマートフォンとの無線通信に対応し、カバンに入れたままスマートフォン内の動画などを楽しむことが可能。

 HDMI接続用ワイヤレスミラーリングアダプターを同梱した「BT-200AV」では、自宅にあるHDMI出力端子を搭載したブルーレイプレーヤーやテレビ等にアダプターをを取り付けることで、モベリオとの無線接続が可能となる。

 スマートグラスとしての機能は、Android4.0プラットフォーム搭載により、Wi-Fi接続により単体でのウェブブラウジングやネット動画などを楽しむことが可能。

 本体にはカメラ、ジャイロ、加速度、地磁気といった各種センサーを採用、センサーは主にアプリケーションでの活用を目指したもので、専用の「MOVERIO Apps Market」に用意されるゲームなど、今後登場する各種アプリケーションなどを楽しむことができる。発表会場には実際にAR(拡張現実)ゲームなどが展示されていた。

 価格は、エプソンダイレクトショップでBT-200が6万9980円、BT-200AVが8万9980円。今後3年間で5万台の販売を目指す。

《椿山和雄@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る