京阪「KUZUHA MALL」で旧3000系「動態」展示…3月12日オープン

鉄道 企業動向
KUZUHA MALLの南館ヒカリノモール1階に設けられるアミューズメント施設「SANZEN-HIROBA」。旧3000系の先頭車が展示される。
KUZUHA MALLの南館ヒカリノモール1階に設けられるアミューズメント施設「SANZEN-HIROBA」。旧3000系の先頭車が展示される。 全 5 枚 拡大写真

京阪電気鉄道と京阪流通システムズ、京阪ザ・ストアは1月28日、樟葉駅(大阪府枚方市)の駅前商業施設「KUZUHA MALL(くずはモール)」のリニューアルについて、3月12日にグランドオープンすると発表した。

KUZUHA MALLは1972年、京阪が樟葉駅周辺に開発した大規模住宅地「くずはローズタウン」の中核施設「くずはモール街」としてオープンしたのが始まり、2005年には「KUZUHA MALL」としてリニューアルし、本館と西館、KIDS館の3館構成で営業してきた。

今回のリニューアルでは、西館を本館増床部、KIDS館を南館として建て替えた。営業面積は5万平方mから7万2000平方mに拡大。新たに約140店舗が出店し、大阪府内では最大級の商業施設になる。

新しいKUZUH MALLは、本館増床部の「ハナノモール」、本館既存部の「ミドリノモール」、南館の「ヒカリノモール」で構成される。1972年オープンのくずはモール街は、くずはローズタウンのキャッチフレーズ「花と緑と太陽の街」に連動して「花のモール」「緑のモール」「太陽のモール」の3モールで構成されていたことから、この名称を継承・進化させる形でゾーン名称を決めた。

くずはモール街の環境演出として朝と夕方に鳴り響いていた鐘の音も「モールメロディ」として復活。保管していた鐘を実際に鳴らして録音・デジタル処理し、毎日12・15・18時の3回、館内に流す。鐘の実物も展示する。モールメロディの制作は、鉄道マニアとして知られる音楽プロデューサーの向谷実さんが担当した。

本館ハナノモールはファッションやインテリア、雑貨を集積。本館ミドリノモールはファッションや飲食店など35店舗が新たにオープンする。南館ヒカリノモールでは1階に「SANZEN-HIROBA(さんぜんひろば)」を設けるなど、アミューズメント機能を導入する。

SANZEN-HIROBAでは、2013年3月に引退した8000系8030番台(旧3000系「テレビカー」)の先頭車・8531号車(旧3505号車)を展示する。車体を固定した静態展示だが、向谷さんのプロデュースによる「デジタル動態保存」を実現。デジタル技術を駆使して「運転操作に合わせて画像や走行音が流れ、実際に線路上を走行しているかのようにリアルな運転や乗車体験が楽しめる」ようにするという。このほか、京阪沿線の景色を再現したHOゲージ鉄道模型のジオラマや、8000系先頭部の運転台を使った運転シミュレーターも設置する。

樟葉駅構内の店舗と駅ビルもKUZUHA MALLと一体的にリニューアルし、クイックリーサービス型の物販・サービス業を強化する。駅ビルはKUZUHA MALLと同じ3月12日にリニューアルオープンし、テナントごとに順次営業を開始。駅構内店舗のリニューアルオープンは5月中を予定している。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車に向いた季節の到来に合わせて、モチベが上がるカーウォッシュギアが新登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  2. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  3. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  4. 『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
  5. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る