JAXA、Pi-SAR-L2を使用して西之島付近を観測…島の面積拡大を確認

航空 企業動向
JAXA、小笠原諸島西之島付近の観測結果(出典:JAXA)
JAXA、小笠原諸島西之島付近の観測結果(出典:JAXA) 全 5 枚 拡大写真
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、航空機搭載Lバンド合成開口レーダ2(Pi-SAR-L2)を用いた小笠原諸島西之島付近の観測を2月4日に実施したと発表した。

2013年11月20日16時ごろ、東京から南に約1000km、小笠原諸島の父島から西に約130kmの位置にある西之島の近海で、直径200メートル程度の新島が出現した。それ以後、活発な噴火活動に伴って新島は成長を続け、2013年12月26日9時ごろには西之島と新島が一体化したことが確認された。現在も噴火活動は継続している。

JAXAでは、同島の活動状況観測を実施したところ、前回1月15日の観測結果と比較して、島の面積が大きく拡大していることを確認したとしている。また、今回は低空飛行による光学写真も取得した。

Pi-SAR-L2は、1996年から2011年に渡って運用されたPi-SAR-Lの改良版で、分解能や感度を今後打ち上げ予定のALOS-2に対応したものに引き上げた航空機SAR。スラントレンジ分解能は1.76メートルと高く、水平・垂直偏波を用いて全偏波画像を得ることができるポラリメトリ機能を持つ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る