ホンダ、F1パワーユニット開発順調…2014年モータースポーツ参戦体制

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2014年モータースポーツ活動発表会
2014年モータースポーツ活動発表会 全 3 枚 拡大写真

ホンダは2月7日、2014年のモータースポーツ参戦体制を発表した。

FIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)では、昨シーズン、フル参戦初年度にして4回の優勝を果たし、マニュファクチャラーズタイトルを獲得。今シーズンも引き続き、ワークスチームであるカストロール・ホンダ・ワールド・ツーリングカー・チームから、ガブリエーレ・タルクィーニとティアゴ・モンテイロが参戦する。

また今シーズンより、F1への登竜門と呼ばれる「GP2シリーズ」に、昨シーズンのSUPER GTシリーズGT500クラスと全日本選手権スーパーフォーミュラ シリーズで活躍した伊沢拓也が、フランスを拠点とする「ARTグランプリ」から参戦。今回の参戦は、ホンダの日本人F1ドライバー輩出に向けた取り組みの一環で、今後マクラーレン レーシングと協調し、日本人ドライバーが世界で活躍できる機会を創出していく。

SUPER GTシリーズGT500クラスでは、新レギュレーションの導入に伴い、新開発2リッター直列4気筒直噴ターボエンジンとレーシングハイブリッドシステムを搭載した『NSX コンセプト-GT』を投入し、5チーム5台体制でドライバーとチームのダブルタイトル奪還に挑む。

昨シーズン、ドライバーチャンピオンを獲得した、全日本選手権スーパーフォーミュラ シリーズでは、ドライバーとチームのダブルタイトル獲得を目指し、新レギュレーションに対応した2リッター直列4気筒直噴ターボエンジンを投入する。

インディカー・シリーズでは、昨シーズン、日本人初の優勝を果たし5年目のシーズンを迎える佐藤琢磨が、今シーズンも引き続き「A.J.フォイト・レーシング」より参戦する。

なお、2015年に参戦を開始するF1に向けては、順調にパワーユニット開発。今年1月より、四輪モータースポーツの開発拠点を、現在の本田技術研究所 四輪R&Dセンターから、同県のさくら市にある新拠点内に移転し、F1を含めた開発体制をさらに強化する。また、英国ミルトンキーンズにあるF1の活動拠点では、今年6月にダイナモや組み立て設備などの導入完了を予定し、実戦に向けて盤石な体制を築いていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る