ジープ グランドチェロキー 8速AT化で燃費改善…その実力は?長野-東京で計測

自動車 ニューモデル 新型車
ジープ グランドチェロキー
ジープ グランドチェロキー 全 25 枚 拡大写真

ジープのフラッグシップSUV『グランドチェロキー』が大幅にマイナーチェンジ、2014年モデルは8速ATを採用し燃費を改善、JC08モード燃費は8.6km/リットル。“実際の燃費はどらくらいか?”、長野県の白馬村から東京の田町まで288kmを走行して燃費計測してみた。

グランドチェロキーのスペックは、3.6リットルV6エンジンを搭載、駆動方式はフルタイム四輪駆動で8速のオートマチックトランスミッションが組み合わされる、燃費はJC08モード燃費で8.6km/リットル。

試乗コースは、白馬東急ホテルから東京田町駅まで。ホテルを11時頃出発後一般国道を使って、長野自動車道「豊科」ICから、中央自動車道、最後は首都高速道路を使い「芝公園出口」で高速を下りた。

今回の走行方法は、燃費にチャレンジするエコランではない。信号が少なく長い直線の続く一般国道や高速道路ではクルーズコントロールを多用して走行。高速道路では80km/h前後で走行すると燃費が良くなることは理解していたが、100km/h巡航が可能であれば制限速度に従って走行した。

実際に走ってみた印象は、60~80km/hの一定速度で巡航するのが一番燃費を出せる領域となりそう、全体としては100km/h巡航が多くなってしまったが、100km/h走行時の印象は、8速AT化のおかげかエンジン回転が抑えられ車内の静粛性も高い。

道路状況は週末の土曜であったが途中渋滞はなし、快適なクルージングで東京まで到着、最終的な東京田町到着時の燃費は、燃費計の数字で「8.8km/リットル」とJC08モード燃費超えは達成した。

高速主体の走行なので燃費が燃費が良くなるのは当然と考え、途中高速道路を下りて「国立府中」~「高井戸」で市街地走行も試してみたが、発進加速の時、8速ATのおかげでアクセルを大きく踏み込まなくても周りの流れに合わせることができるので、ふんわりアクセルを踏むことを心がけることで、街中においても燃費悪化を抑えることはできそうだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る