【日産 デイズ ルークス 発売】立体的でダイナミック、そしてスペーシャスに見せる

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 デイズ ルークス 発売】立体的でダイナミック、そしてスペーシャスに見せる
【日産 デイズ ルークス 発売】立体的でダイナミック、そしてスペーシャスに見せる 全 9 枚 拡大写真

日産自動車は、日産『デイズ』シリーズ第2弾のスーパーハイトワゴン、『デイズルークス』を発売した。

日産自動車グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部デザイン・ダイレクターの倉岡亨一さんによると、「デイズの開発の終盤に、NMKV(日産と三菱の合弁会社で商品企画・開発を行っている)の次の企画として、スーパーハイトワゴンが俎上に上がった」と話す。

そのデザインについて倉岡さんは、「デイズは軽ハイトワゴンの中では、立体的でダイナミックなデザインだと評価されているので、同様に、デイズルークスでも表現しなければいけない、大切にしなければいけないところだと思った」という。

デザインキーワードは、“Super Spacious Friendly & Active”だ。「重要なのはスペーシャスに見えなければいけないことと同時に、ダイナミックで立体的、そしてキャラクターの強いデザインを目指した」と述べる。

そして、日産らしさはフロントマスクで表現した。「デイズと同様、標準車はきりっとしたハンサムで端正なフロントマスクをデザイン。一方、ハイウエイスターは、『エルグランド』や『セレナ』のハイウエイスターと兄弟と思われるように、グリルの処理などは日産としてこだわった」と倉岡さん。

具体的には、「グリルの桟がヘッドライトに食い込んでいるように見せ、さらに、メッキの太いバーを使うことで、力強くしたことがポイントだ。そこはハイウエイスターを作るうえで、三菱と共用のヘッドライトとのバランスを気にしながらデザインした」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る