【デリーモーターショー14】デンソーは東京モーターショーと同じ展示内容

自動車 ビジネス 海外マーケット
【デリーモーターショー14】デンソーは東京モーターショーと同じ展示内容
【デリーモーターショー14】デンソーは東京モーターショーと同じ展示内容 全 9 枚 拡大写真

インド・デリーで開催される「第12回オートエキスポ2014」(デリーモーターショー14)は、新車中心の「ザ・モーターショー」だけでなく、別会場で部品中心の「第12回オートエキスポ2014 コンポーネンツ」も開催されている。「コンポーネンツ」展は2月6~9日の日程だ。

会場となったのは、前回(2012年)の「ザ・モーターショー」が開催されていたニューデリー市内のPragati Maidan。ピラミッドのような大型ホールや臨時のテントなどの小さなホールが数多く集まった会場に、数百の出展がひしめく熱気のある展示会であった。

日系メーカーでひときわ大きなブースを構えるのは、1980年代にインド進出を果たし、エアコンやエレクトロニックパーツを数多く現地生産を行うデンソーだ。ブースの出展場所は、インド国内のサプライヤーが集まるドメスティック・パビリオンであった。

ちなみに、ホールは全部で17。そのうち中国パビリオンが6、韓国パビリオンとドイツ・パビリオン、インターナショナル・パビリオンがそれぞれ1。日本パビリオンは存在せず、日系メーカーはドメスティック・パビリオンとインターナショナルに分かれて出展していた。

デンソーのブースにいた日本人スタッフに話を聞くと、出品の内容は、「ほとんど2013年の東京モーターショーと同じである」と言う。デンソーの「セーフティ&環境」というフィロソフィをグローバルでも同じスタンスでアピールしようというわけだ。そのため、まだインドでは採用が遠いであろう、ヘッドアップディスプレイなどのハイテク系の展示も用意されていた。この展示に対して「ヘッドアップディスプレイの後づけはできないのか?」という声も多かったという。また、プラズマクラスターの注目度は高いけれど、価格が高すぎるという声もあったとか。

内容的には、インドの将来を見据えた提案という形になったデンソーのブース。「デンソーの総合力をインドの人に見ていただきたい」という思いが出た展示であった。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る