ヤマト運輸、「宅急便店頭受取りサービス/受取場所選択サービス」で取扱いコンビニを拡大

自動車 ビジネス 企業動向
ヤマト運輸、「宅急便店頭受取りサービス」「宅急便受取場所選択サービス」の取り扱いコンビニエンスストア拡大
ヤマト運輸、「宅急便店頭受取りサービス」「宅急便受取場所選択サービス」の取り扱いコンビニエンスストア拡大 全 1 枚 拡大写真

ヤマト運輸は、「宅急便店頭受取りサービス」がサークルK・サンクスで、「宅急便受取場所選択サービス」がファミリーマート、サークルK・サンクスで取り扱い開始すると発表した。

これによって合計取り扱い拠点数はヤマト運輸の営業所を含め「宅急便店頭受取りサービス」で約4万0400カ所、「宅急便受取場所選択サービス」が約2万4400カ所に増加する。

通販市場の拡大に伴って、宅急便の需要が増加している。同社では、宅急便をスムーズに受取れるように、受取場所をコンビニエンスストアやヤマト運輸の営業所などに変更できる「宅急便店頭受取りサービス」を提供するとともに、2012年9月からはネット通販で商品を購入時、受取場所を指定できる「宅急便受取場所選択サービス」を提供し、利便性向上や、ネット通販事業者が購入者へ提供するサービスを向上して販売機会の拡大を図るための支援を行なってきた。

今回、宅急便を受取る顧客や通販事業者様からの「受取れる窓口を増やしてほしい」との声に対応し、受取場所として選択できるコンビニエンスストアを拡大することにした。

宅急便店頭受取りサービスはこれまで、セブンイレブン、ファミリーマート、スリーエフ、ポプラグループ(ポプラ、生活彩家、スリーエイト、くらしハウス)、ココストア、セーブオン、デイリーヤマザキ、ニューデイズ、ヤマト運輸の営業所で受取りが可能だったが、2月20日からサークルK・サンクス約6250店舗でもサービスを開始する。

また、宅急便受取場所選択サービスはこれまで、スリーエフ、ポプラグループ(ポプラ、生活彩家、スリーエイト、くらしハウス)、ココストア、セーブオン、デイリーヤマザキ、ニューデイズで受取りが可能だったが、ヤマト運輸の営業所に加え、ファミリーマートの約1万0200店舗で2月17日から、サークルK・サンクスの約6250店舗で2月20日からサービスを開始する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る