【プジョー2008 試乗】軽やかな走りが心地いい実用車…島崎七生人

試乗記 輸入車
プジョー2008
プジョー2008 全 8 枚 拡大写真

都会派クロスオーバーは目下のトレンドのよう。プジョーが“4桁車名系”の末っ子として登場させた『2008』も、同様の打ち出しでキャラクターが設定された1台だ。

【画像全8枚】

グループのシトロエンの『DS』系はアバンギャルドだが、こちらの4桁系は案外と実直。2008もSUV風のディテールで着飾ってはいるものの、じつは立派な実用車として通用する。とくにベースの『208』より150mm長いリヤオーバーハングのおかげで確保された、床が低く広いラゲッジスペースは魅力。開口部のステンレスのシルガードやメッキのフックなど、仕上げのなかなか上質だ。

インテリアも大人の装いだ。渋いセンスのシート表皮や、GODIVAのチョコレートの包み紙のような内装加飾部分など、ポップな方向のルノー『キャプチャー』とは対照的だ。

走りも軽やかさがある。PSA内製・新開発の新パワートレーン、1.2リットル3気筒エンジン(82ps/118Nm)とETG(ATモードつき5速)は、クルマとのマッチングも上々。アクセルワークに対し的確な性能を生み出してくれる。ミッションもシングルクラッチながらサッサッと手際良いシフトチェンジでストレスがない。振動、騒音で3気筒のネガも感じない。フットワークも軽やかで心地がいい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  3. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る