日本海事協会、国産舶用SOxスクラバーの共同研究に参画

船舶 企業動向

日本海事協会は、「国産舶用SOxスクラバーの開発及び実船搭載に関する研究開発」の共同研究に参画すると発表した。

共同研究は、同協会の「業界要望による共同研究」のスキームにより、川崎汽船、三菱重工業、三菱化工機、ジャパン・マリンユナイテッドとの共同研究体制で実施される。

川崎汽船の省エネと環境保全を追及する「ドライブ・グリーン・プロジェクト」の一環として、共同研究は計画された。具体的には、三菱重工と三菱化工機の2社が開発した、舶用エンジンの排ガスからSOx(硫黄酸化物)を効率的に除去する排ガス洗浄システム「ハイブリッドSOxスクラバーシステム」を、ジャパン・マリンユナイテッド建造の7500台積み大型自動車運搬船に搭載し、研究する。

「ハイブリッドSOxスクラバーシステム」は、2015年に指定海域で強化されるIMO(国際海事機関)のSOx排出規制に国産として初めて対応する。安価なC重油を使った際の排ガスを高価な低硫黄燃料を使ったときのレベルまで浄化することが可能。同システムは、既存船舶への設置も容易な構造となっている。

同協会は、環境保全のための技術の確立を支援する立場から研究に参画し、「ハイブリッドSOxスクラバーシステム」の実船搭載に対し技術的な支援を行う。これによって今後の「(ハイブリッド)SOxスクラバーシステム」に対するスムースな認証のために必要な知見の蓄積、要領の確立を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る