【ジュネーブモーターショー14】オペルの新世代コンパクト、アダム…3気筒1.0ターボ新搭載

自動車 ニューモデル 新型車
オペルアダムの3気筒1.0ターボ搭載車
オペルアダムの3気筒1.0ターボ搭載車 全 4 枚 拡大写真

米国の自動車最大手、GMの欧州部門のオペルは2月17日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー14において、3気筒ガソリンターボエンジンを積む『アダム』を初公開すると発表した。

アダムは2012年秋、パリモーターショー12でデビュー。オペルの新世代コンパクトカーがアダム。MINI『ハッチバック』やフィアット『500』などと競合する。

今回搭載が決まった3気筒エンジンは、欧州で主流のダウンサイジングトレンドに沿って開発されたユニット。排気量はわずか1.0リットルながら、直噴ターボ化することで、最大出力115ps、最大トルク16.9kgmを引き出す。最大トルクは1800‐4700rpmの常用域で、発生し続ける特性。

環境性能の高さは、ダウンサイジングユニットならでは。欧州市場で重視されるCO2排出量は、100g/kmを切る99g/kmを実現。欧州複合モード燃費は23.3km/リットルと、燃費性能も高い。

また、3気筒の欠点とされるノイズや振動も徹底的に解消。オペルによると、多くの4気筒エンジンよりも、騒音や振動は少ないという。

オペルはこのエンジンを、従来よりも30%軽量化した新開発の6速MTと組み合わせた。欧州では2014年春に発売。生産は2014年夏に開始される予定としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る